31日は9時頃まで本島、それ以降は飛行機で石垣島であります。
本島に居る時間が短いため、三角池に行ってみました。
クロツラヘラサギが7羽ほどおりました。
こちらは、暗い水路の中必死になって逃げるバンの幼鳥。
写真写りが「魔が走る」なんて感じに見えます。

昼過ぎに石垣島到着。午後はレンタカーで水田を回ります。
走り出してすぐに、田んぼにアオアシシギ多数。
あまりの暑さに口を開けていました。

大きなカエルを捕まえたアマサギ。
少し大きいので飲み込むのに四苦八苦。

このシギをはじめに見たときにびっくり、こいつは誰だ?。

初列風切の下に白線が入っているのです。

プロに聞いたらアカアシシギとのこと。

確かに、くちばしと足は赤いのですが。この白線が…。

ちなみにこちらがアカアシシギの若であります。

クロツラヘラサギとコサギであります。クロツラヘラサギが時々こ
の水田に来ているようです。

アメリカウズラシギかなー?と勝手に思っている個体です。

本島で予想した通り石垣島はシギでいっぱいであります。
|